子育て中、特に1~2歳の間はオムツの消費も激しく、家計に負担がかかりますよね。
そんな中、「ふるさと納税」でオムツを返礼品としてもらえる自治体があるのをご存じでしょうか?
自己負担2,000円でオムツがたくさん手に入るので、育児世代にはとても嬉しい節約術です。
そして、9月末までに申し込むともっとお得でおすすめです!
この記事では、我が家で実際にふるさと納税を利用してオムツを返礼品としてもらった体験談をご紹介しています。
9月末までの申し込みがお得な理由
ふるさと納税とは、自分の応援したい自治体に寄付をすることで住民税や所得税の控除が受けられ、返礼品(食品や日用品など)ももらえる制度のことです。
毎年10月にふるさと納税の制度が更新される仕組みになっています。今年9月までの制度では、寄付をするとサイトによってポイントが還元される仕組みです(最大30%)。
しかし、10月からはこのポイント還元が廃止となります。
なので、9月末までがポイント還元でお得に返礼品をもらえるチャンスということになります。
我が家が選んだ返礼品
我が家で申し込んだのは少し前になるのですが、福島県棚倉町に13,000円を寄付して、マミーポコのオムツMサイズ、50枚×3袋を返礼品として受け取りました。
Yahoo!ショッピングから購入し、ポイントは10%還元されました。
他にも楽天、ふるなび、さとふるなどで簡単に申し込めます。
実は、夫の方が詳しかったため、申し込みや手続きは全て行ってもらいました(笑)。
(返礼品の申し込み後にワンストップ特例制度の手続きもあるため、忘れないようにしてくださいね!)
マミーポコは1枚当たりの価格が比較的安く、サイズアップしてもコスパ良く買えます。履き心地も、ウエストがきつすぎずフィット感があり、漏れにくいため動きが活発になる時期にも安心して使えます。
改めて調べてみると、他にもオムツが返礼品の自治体は多くありました。それぞれ扱っているメーカーやサイズに違いがあり、サイトで検索するとすぐ出てきて、申し込みも気軽にできます。また、おしりふきなどもあり育児世代に嬉しい返礼品も多かったです。
オムツは段ボール梱包で、申し込み後2週間程度で届きました。
息子は毎日5枚前後は使用するため、1か月~1か月半はもったと思います。サイズアウトの心配もなく使い切れました。
オムツは買い物の際に荷物にもなりやすいため、ストックがあると便利でしたし、こまめに買いに行く手間も省けてとても楽でした。
まとめ
ふるさと納税には育児世代に嬉しい返礼品が多くあります。
我が家でも寄付をしてメリットがたくさんありました。年末に近づくと返礼品が品切れになったり、配送が遅れたりするため、9月に申し込むことでゆとりをもって受け取れるという点もあります。迷っている方や今から始める方にはおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント