小さめ男の子、ゆっくり成長の記録

もうすぐ2歳になる男の子を育てる母です。

息子は同じ月齢の子たちよりも身体は小さめ、のんびり屋さんです。

育てていく中で心配になったことや、少しずつ成長を感じていることをこの記事では記録しています。同じように悩むお母さんがいらっしゃったら、共感や参考になる部分が少しでもあれば嬉しいです。

9~10か月頃からあれ?と思うことが増えてきたため、その時からの記録を書いていきます。

9~10か月

出生時は体重2950g、身長48.4㎝と特に異常なく元気に産まれてきてくれました!

それから1か月、3~4か月と順調に成長している様子でした。5~6か月頃になって、まだ寝がえりなどする様子がなかったため少しずつ気になっていました。しかし身長体重は順調に増えていたので、そのうちしてくれるかな?という気持ちで過ごしていました。

そして、9~10か月には小児科での健診がありました。息子はやっとお座りができるようになった頃で、つかまり立ちどころか、はいはいもまだでした。

母子手帳の運動発達の目安からはかなり外れた状態で、心配していることを先生に話しました。

身体や筋肉も柔らかめとのこと。先生から、「療育センターを紹介することもできますよ」とのことで紹介状を書いてもらい、受診することにしました。

療育センターでは、身長体重の測定と、言葉や運動機能の発達を確認してもらいました。身長と体重もこの時点で成長曲線のギリギリ付近にきていたため、採血でホルモンの値など問題がないかを検査してもらいました。

1歳

最初の受診から1か月弱、息子が1歳になる少し前に2回目の受診。血液検査の結果を聞きます。

特に問題なく、何かの病気でもないでしょう、とのことでひとまず安心しました。(血液検査では成長ホルモンの値を検査していて、この値が低い場合はホルモン注射を打つ治療の可能性もあるそうです)

しかし、1歳時点で息子の身長は69.3㎝、体重7.4㎏。よく食べる方でもあったので、その割に体重も増えないし、、と少しずつ発育曲線から外れていく不安がありました。

同じ月齢の子たちを見ていても、もう歩いている子たちが多かったですが、息子の移動は主にずり這い。やっとはいはいをしだした頃で、大丈夫かな?という心配も続いていました。

先生からは、発達についてはゆっくりめですが、この子のペースでしょうとのことで、経過観察となりました。

1歳半

1歳半を過ぎたところで市の1歳半健診がありました。食欲旺盛でよく食べていたので、体重は9㎏を超えた息子。そして身長は73.3㎝、やはり発育曲線からは外れていました。母子手帳の記載欄にも「低身長」と書かれていました。

療育センターへの通院は3か月に1度で、引き続き様子見。先生からは私と夫の身長も確認されました。私も夫も身長は高い方ではないですが、特別低いわけでもない。病気ではなさそうですが原因は分からず、ひたすらネットで低身長について調べては落ち込み、検索魔になっていました、、、

1歳8か月~現在

1歳8か月時点でも身長は変わらず73.3㎝、そして1歳9か月で73.9㎝。本当に少しずつ少しずつ成長しています。

運動発達もゆっくりなので、歩き始めも遅く、1人で歩けるようになったのもこの頃からです。

先生から、「お父さんお母さんの小さい頃の身長はどうでしたか?」と聞かれました。

帰って母に聞いてみると、「保育園の時は小さくて、列の一番前だったよ~」と。

同じく夫も小さい頃は列の前の方だったそうです。

この話を聞いて少しホッとしました。どんどん歩けるようになってきたし、まだまだこれから。身長も止まっているわけではないし、この子のペースを焦らず見守ろうと思えるようになりました。

最後に

初めての出産、育児で何もかもが心配になり、母子手帳の目安などを気にしすぎている部分もあったかと思います。ですが、それは息子を大切に思うからこそで、同じように発育の面で不安になる方も多いと思います。周りの子と比べたり、育児本やネットなどの情報にあまりとらわれすぎたりすることなく、今目の前にいる息子を見ていきたいです。そして数か月前、昨日の息子と比べていって、今しかない成長をゆっくり楽しむくらいの感覚で、これからも関われたらいいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました